離婚しても、親子の交流を
ずっと持ち続けられる社会を目指します。
ずっと持ち続けられる社会を目指します。
相手と連絡が取り合えない…
相手と顔を合わせたくない…
相手と二人きりにさせるのは心配…
相手と顔を合わせたくない…
相手と二人きりにさせるのは心配…
私たち「ふぁみちぇん」では、
上記のような方々の親子交流を段階的にサポート
上記のような方々の親子交流を段階的にサポート
「子どもの安心・安全な親子交流の実施」及び
「別れた両親が子育てをしていく新たなカタチ」をサポートし、
子どもも、大人も楽しい親子交流の実現を目指していきます!
一人で悩まず、是非、お問い合わせください。
「別れた両親が子育てをしていく新たなカタチ」をサポートし、
子どもも、大人も楽しい親子交流の実現を目指していきます!
一人で悩まず、是非、お問い合わせください。
「ふぁみちぇんについて」を見る
お知らせ
● 利用会員の皆様へ

支援前後の待機時間厳守について
投稿: 2025年2月25日
利用会員のみなさま、いつもふぁみちぇんの支援にご理解いただきありがとうございます。 お知らせ:支援前後の待機時間について ふぁみちぇんの支援では、親同士が顔を合わせずに子どもを安全に受け渡すために、時間と場所を工夫してい […]
支援の申込み
一覧を見る
● ふぁみちぇんブログ

半田市から「親子交流フリープラン」の報道発表がありました
投稿: 2025年3月4日
愛知県で親子交流支援をしている一般社団法人Families Change ふぁみちぇんです。 この度、愛知県半田市でも「親子交流フリープラン」が始まりました。 「親子交流フリープラン」とは、親子交流時の子どもの受け渡しの […]
一覧を見る
● 支援会員へ

子どもアドボカシー基礎講座
投稿: 2025年1月30日
支援会員のみなさま、いつも支援活動にご参加いただきありがとうございます。 この度2月25日~5月1日「子どもアドボカシー基礎講座」のお知らせが届きました。 ふぁみちぇんでは希望会員さんを募り参加したいと思います。 日程を […]
一覧を見る
面会交流=親子交流
「面会交流」という表記を「親子交流」へ変更するよう、政府や地方自治体は進めています。ふぁみちぇんでは、ご利用者様の認識に合わせて段階的に表記を変更していきますが、「面会交流」と「親子交流」は同じ意味ですので、ご安心ください。

離婚や別離など様々な理由で別れた父母が、顔を合わせることや連絡を取り合うことが困難になっているケースにおいて、
第三者が加わることで親子交流を実施できるようにサポートします。
第三者が加わることで親子交流を実施できるようにサポートします。

連絡調整

交流援助(お子さんの受け渡し)

お子さんの見守り

離婚はしたけど子どもとは仲良し。
親同士は会わない方法で、交流時間を守ってくれるなら、もっと気軽に会わせたい。
そんな方に最適なのが、託児所受け渡し「親子交流フリープラン」です。
